- エナジール株式会社 Design Cube
- >
- よくあるご質問
- >
- 高度な質問
Design Cubeの高度な使い方に関するご質問はエナジール株式会社までお問い合わせください
Design Cubeでは、他外部サービスとの組み合わせにより様々な機能が実装できます。
このページでは、より専門的なサイトを構築する際の操作について説明しています。
Design Cubeの操作に関するご相談やご質問、お問い合わせはエナジール株式会社「お客様相談室」
0800-200-9680(受付時間 平日9:00~18:00)までお気軽にどうぞ。
- 他のパソコンで作成したデータの移行、編集をしたい。
- サイトデータをインポートすれば、他のパソコンで作成されたDesign Cubeのサイトデータを編集できます。
ご注意
保存しているサイトデータがライセンスの上限に達している場合はインポートできませんのでご注意ください。一般的なライセンスで保存できるサイトデータの上限は3つまです。
トップ画面の[インポート]ボタンをクリック。
↓
「PC からインポートする」を選択後、[参照]ボタンをクリックし、サイトデータファイルを指定します。
※エクスポートしたサイトデータファイルはzipファイルです。
↓
サイトデータがインポートされ、完了画面が表示されます。
- Google Analyticsを設定したい
-
まずGoogle Analytics用のトラッキングコードを用意します。
※トラッキングコードの取得は、Google Analyticsホームページを参照ください。
↓
Desgin Cube起動後、【サイトを編集】⇒トラッキングコードを設置したいページを、サイトマップまたはその他ページから選択します。
↓
Design Cubeの上部メニューから「オプション」⇒「中間ファイル」の編集を選択します。
↓
表示されるソースのタグ直前に、事前に用意したトラッキングコードを挿入します。※中間ファイルの編集により発生した不具合等に関しては、サポート致しかねます。予めご了承ください。
- htmlを直接編集したい
-
Design Cubeでは、通常のモジュールを組み合わせる以外にも、ページのhtmlを直接編集することができます。
htmlの編集は、ツールバー【オプション】メニューの[中間ファイルの編集]を選択して行います。※ご注意
通常は操作しないでください。
アプリケーションで表示できなくなることがあります。
- サイトにどれくらいのアクセスがあったか知りたい
-
Design Cubeには「アクセス解析機能」が備わっています。
アクセス数・リンク元・キーワードなどの分析が可能です。
Design Cubeを起動し、分析したいサイトを選択後、「サイトを編集する」から編集画面を開きます。
画面上部メニューの「ツール」⇒【アクセス解析】をクリックすると、アクセス解析の管理パネルへのログイン画面が表示されます。ログインの為の初期設定のIDとPASSは以下になっております。
ID:admin
PASS:passwd変更をご希望の場合は、ログイン後、左部「設定」メニューの【管理者情報背一定】からご変更ください。
- SEOの設定はできますか?
-
SEO設定は十分可能です。titleタグの設定やメタキーワード、ディスクリプションの設定などが可能です。
JavaScriptを記述する入力欄が用意されているため、Google AnalyticsやSearch Console(ウェブマスターツール)といったSEOに関するツールの利用も可能です。